各種相続手続きのご相談

池永経営会計税理士法人が相続でお手伝いできること
当事務所の相続税専門の部署には、税理士のほか、あらゆる分野を専門としているメンバーが在籍しています。行政書士・社会保険労務士・宅地建物取引士・相続に関するお困りごとについてお伺いする相続相談員などです。
これらのメンバーと、当事務所が事務局を務める一般社団法人 相続専門家協会に所属する弁護士・司法書士・土地家屋調査士・などが協力して、相続税申告以外の、相続に関する様々な手続きのサポートをします。
こんなお客様はぜひ一度ご相談ください
- 平日の日中に相続手続きをする時間がない
- 相続財産がどれだけあるかもわからない
- 相続人が多くて、全員とのやり取りや印鑑をもらうのが大変だ
- 専門家に任せた方が正確で安心できる
- そもそも相続手続きにどんなものがあるかよくわからない
- 揉めてはいないが、中立の立場の人を入れて手続きをしたい
- 相続財産の種類が多く、1人では到底できそうにない
当事務所では、相続税の申告だけでなく、戸籍取得、遺産分割協議書の作成、各種届出書の作成、不動産の処分についてのご相談等も一括してすべてお任せ頂けます。
サービスの特徴
1. あらゆる相続手続きを一括対応します。
相続手続きのために、それぞれの手続き機関1つ1つに足を運ぶ必要はありません。
銀行、法務局、証券会社など、平日の日中に時間が取れないと進めることが難しい手続きがほとんどですが、窓口でのやりとりをすべて代行することができます。
2. 無料相談で丁寧にお話をお伺いし、お見積りのご確認後、お手続きに入らせて頂きます。
お問い合わせ頂きましたら、まずは無料相談にて細かくお話をお伺いいたします。
また、実際に手続きを進める前に、お見積りをお出ししてご確認頂き、お客様の了解を得た上でお手続きをさせて頂きます。
3. 専門的なお手続きについては、必ず各分野の専門家が最後まで確認し、直接ご説明します。
相続税、その他税金に関するお手続きについては、必ず税理士がお伺いし、申告書や納税に関してもお客様に直接ご説明します。
また、不動産の処理や登記に関しては宅地建物取引士や司法書士が対応するなど、税理士に限らず各分野の専門家がその都度直接お話ししますので、ご質問・ご不明点も直接お伺いさせて頂けます。
4. 年間100件以上の相続に関するご相談をお受けしています。
相続に関する経験と知識、実績は備後エリアでトップクラスです。自信をもってご相談をお伺いし、お困りごとを解決いたします。
無料相談
相続全般に関するご相談を、専門の相続相談員がお伺いします。
多くの方にとって相続は初めてのことであり、様々な場面で不安に感じる方がいらっしゃると思います。
「相続手続きって、何から始めたらいいの?」
「相続の悩みを解決してくれる専門家と話してみたい」
「相続手続きを、もれなくスムーズに完了させたい」
などからお気軽にお悩みや疑問をお聞かせください。
私達が窓口になり、相続に必要な手続き一切をそれぞれの手続きに必要な各専門家と共に行います。
各種相続手続きについて
-
相続人を確定するための戸籍や住民票など公的書類の取得を代行します
亡くなった方(被相続人)の出生から死亡までの戸籍と、相続人全員の戸籍を取り寄せ、相続人が誰なのかを調査します。
1人でも相続人を見落とすと、相続の様々な手続きが無効となる場合があります。
また、遺言書の確認も必要です。 -
誰が相続人なのかを図で表し、相続関係説明図を作成します
必要な戸籍を取得し、相続人を確定できたら、それを図にまとめて相続関係説明図を作成します。
誰が相続人であるかを一目で確認できる資料ですので、各手続き機関にて説明が必要な場合でも役立てることができます。 -
相続財産を調査します
「同居していなかったため、故人の財産が分からない」とご相談をお受けすることがあります。
不動産、預貯金・保険・有価証券・借金などを把握し、財産目録を作成します。 -
遺産分割協議書を作成します
相続人および相続財産を把握できたら、相続人間で遺産分割協議をして頂きます。
遺産分割協議の結果、取り決められた内容を書面化し、遺産分割協議書として作成して相続人様全員に署名・捺印をして頂きます。 -
預貯金の相続手続き(名義変更/解約)を代行します
銀行等の金融機関は、講座名義人の死亡が分かると口座を凍結し、入金・送金・払い戻し等ができなくなります。
この凍結された預貯金の払い戻しや名義変更、解約などを行うために、必要な書類を作成・取得し、金融機関所定の方法で手続きします。 -
有価証券・投資信託等の相続手続きを代行します
株式・投資信託や社債などがある場合、取り扱っている証券会社や信託銀行に対して、被相続人の名義から相続人の名義に変更します。
名義変更を行うために、必要な書類を作成・取得し、手続きを進めます。 -
保険金請求に関するサポートを行います
亡くなった方が保険契約の被保険者だった場合には死亡保険金が支払われます。死亡保険金は保険契約に基づいて指定された受取人が固有の権利として受け取ることが出来るので、相続財産に含まれず遺産分割の対象にもなりません。
そのため死亡保険金の受給は遺産分割協議が終わっていなくても可能です。
なお、保険法上、保険事故が発生してから3年を経過すると保険金を請求する権利は時効によって消滅してしまいますので、相続発生後速やかに請求を行なうためのサポートを行います。 -
不動産の名義変更(相続登記)を代行します
提携の司法書士にて、不動産の名義変更等の登記を行います。
-
不動産の売却等をサポートします
「相続した不動産を管理しきれないので売却したい」
「土地を売却して現金にし、遺産分けをしたい」
などのお悩み解決を、当事務所所属の宅地建物取引士がサポートします。
相続財産である不動産の状況を把握できているので、スムーズな手続きが可能です。 -
遺族年金・未支給年金の請求を代行します
「遺族年金がもらえるみたいだけど、どうやって手続きをすればいいの?」
といったことでお悩みの場合は、社会保険労務士がお客様に代わって必要書類を取得し、年金事務所で手続きを代行します。 -
土地の分筆の手続きをします
「1つの土地を2つに分けて、それぞれ兄弟で相続したい」
などのご要望には、土地家屋調査士をご紹介します。土地の分筆は、土地家屋調査士しかできません。
土地家屋調査士が土地の測量をし、分筆の登記をします。 -
相続放棄・限定初認についてサポートします
「故人の財産のほとんどが借金で・・・」
「遺産分けに関わりたくないから放棄したい」
などのご要望をサポートします。
放棄をする場合の注意点をお伝えすると共に、正確に手続きをすすめていきます。 -
弁護士のご紹介およびご相談の同席をします
「遺産分けで揉めている。弁護士に相談したいけどどこに言えばいいのか・・・」
とお悩みの方に、弁護士をご紹介します。(弁護士のご相談には1時間1万円程度かかります)
また、「弁護士に相談したいけどきちんと説明できるか不安」
とお思いの方に、弁護士への相談字に当事務所の相談員が同席することもできます。(同席は1時間につき5,000円(税別))