生前対策のご相談

生前対策のご相談
当事務所の相続税専門の部署には、税理士のほか、あらゆる分野を専門としているメンバーが在籍しています。行政書士・社会保険労務士・宅地建物取引士・遺品整理士・相続相談員などです。
これらのメンバーと、当事務所が事務局を務める一般社団法人相続専門家協会の弁護士・司法書士・土地家屋調査士・社会保険労務士などが協力して、相続税申告以外の相続に関するさまざまなサポートをします。
お客様の財産をお守りするのが私たちの仕事です!
相続税の生前対策
相続税は、遺産がたくさんある人ほど、のこされた遺族の負担が大きくなる仕組みになっています。
そして、この相続税は、生前にしっかりと対策をしておくことで、大幅に節税することができます。対策をするのとしないのでは数百万円もの差が出るとも言われていますが、計画的に対策することで、節税の効果は非常に大きくなります。
相続税対策に関するコンサルティングは、税理士でなければ行うことはできません。
池永経営会計税理士法人では、これまで多くのお客様の相続税対策をサポートしてきました。
そこで培った経験やノウハウを、将来の相続でご安心頂けるようにお客様にご提案させて頂きます。
ご利用の流れ
-
無料相談にて、相続税専門の税理士がお話をお聞きします。
ご相談は、当事務所へお越し頂いても、ご自宅へお伺いしても無料です。(1~2時間程度)
-
現在の財産の状況を記載した財産目録の作成と、相続税額の簡易試算を報告書にまとめます。
不動産の評価額については、路線価や倍率で評価し、借地権借家権割合も考慮して算出します。
現金・預貯金・有価証券・保険などを加味して、分かりやすい財産目録を作成します。
財産目録を作成して相続財産を把握することにより、次のような相続税節税対策などの検討が容易になります。・生前贈与(暦年贈与)
・相続時精算課税
・生命保険金(死亡保険金)の非課税枠
・配偶者の税額軽減措置
・総規模宅地等の特例併せて、財産状況や相続税額などからお客様に適した節税対策の方法をアドバイスします。
費用:30,000円(税別)~
※事前にお見積りします。 -
相続税生前対策のプランニングをします。
無料相談や財産目録からご家族の事情や財産状況が把握できていますので、それらをもとに相続税生前対策計画書を作成します。
誰にどれくらいの財産をどのような方法でのこしていくか、計画的に進める第一歩です。
費用については、個々で対策が異なりますので事前にお見積りの上進めさせて頂きます。 -
相続税生前対策計画書の実行サポートをします。
贈与契約書、不動産の贈与登記、贈与税申告など、生前対策の実行にあたり、諸々の手続きをサポートします。