相続税申告のご相談
相続税申告のご相談について
税理士による丁寧なヒアリングで、ご家庭の事情に合った最適な相続税申告をご提供します。
ご自宅へお伺いしても当事務所へお越しいただいても初回のご相談は無料です。(1~2時間程度)
近年、税制はさらに複雑になっており、特に相続税申告は、依頼する税理士によって相続税額やご依頼者様の手間が大きく変わります。
当事務所は、相続税申告の年間取扱件数が中国地方でトップクラスです。そのため、相続税の専門部署があり、多くのノウハウを蓄積しています。
この相続税専門の部署により、お客様の手を煩わせることなく、最適な相続税申告をご提供できるのです。相続税の申告に伴う様々な手続きや、戸籍謄本・残高証明書など必要書類の取得代行も行います。複数の税理士達による節税・2次相続を考慮した検討会を必ず行い、お客様の将来を考えた申告のお手伝いをします。
相続税申告 ご利用の流れ
-
無料相談
(1~2時間程度) -
相続税申告の
お見積もりとお申込み -
税理士による詳細な
ヒアリングおよび
財産調査・不動産の測量 -
複数の税理士による
税務検討会 -
相続税申告書の作成
-
相続税申告書のご説明と
押印、納付書のお渡し -
相続税申告書を税務署へ
提出し、相続税を納付
-
無料相談
相続に関する手続きは、内容がよくわからなかったり、書類作成の複雑さ・わずらわしさに多くの方がお困りです。
まずはじっくりとお話をお聞きして、現在の状況や何をしなければならないか、相続税が発生するのかなどをご一緒に確認していきます。ご相談は初回無料で、当事務所にお越しいただくことも、ご自宅にお伺いすることもできます。(1~2時間程度)
お問い合わせの際にご希望をおっしゃって下さい。 -
相続税申告のお見積りとお申込み
相続税申告をお受けするにあたり、費用が発生するものにはすべて事前にお見積りします。
また、関連する必要なお手続きとそのスケジュールについてもご説明します。
ご提示したお見積り内容にご納得いただき、ご自分でされる手続きなどの費用を除いて、正式なお申し込みとなります。 -
税理士による詳細なヒアリングおよび財産調査・不動産の測量
相続税専門の税理士が、申告書に計上すべき遺産にもれがないかなど、ていねいにお話をお伺いします。
また、不動産の現地確認や測量にも力を入れ、少しでも節税できる要素を逃しません。
細かくお話をお伺いすることで、節税のために適用できる特例の幅が広がることもあるのです。 -
複数の税理士による税務検討会
複数の税理士で検討会を行うことで、相続税の特例や減額の適用を絶対に見逃しません。
また、安易な節税策は、逆に2次相続(次の相続)で税金の額を大きくしてしまうことがあります。
お客様に、最良の方法で、そして将来に渡って幸せな相続となるよう、税理士5名以上で必ず税務検討会を行います。 -
相続税申告書の作成
何百ページにも及ぶ申告書と添付資料の一式を作成します。
膨大な量のきちんとした財産調査とその説明資料により、申告と根拠を示すことができます。
これが、税務調査が入る確率を下げている一要因です。 -
相続税申告書のご説明と押印、納付書のお渡し
相続税申告書ができあがりましたら、担当税理士が相続税申告書および手続きのご説明をします。
その上で、相続税申告書の必要箇所にご印鑑を押して頂きます。
併せて、相続税を納めるための納付書もお渡しします。 -
相続税申告書を税務署へ提出、相続税を納付
相続税申告書は、当事務所が税務署に提出します。
お客様およびその他の相続人様は、お渡しした納付書で相続税を納めて頂きます。
相続発生から相続税申告までの流れ
相続税の申告には期限があり、原則被相続人が亡くなった日から10か月後までに相続税申告書を税務署に提出し、相続税を納付しなければいけません。
しかし、相続税申告書を作成するには、関連する様々な調査や書類の作成・提出が必要になりますので、単純に書類を記入して提出するだけではありません。